重要なお知らせこの度、当ブログは「はてなブログ」へ移行することになりました。ブックマークに追加されていた場合は、大変お手数ですがブックマークの更新をお願い致しますm(_ _)m新サービスのブログページはコチラです。2020.03.10 14:52
【企画】全鯖旅行 2020-2021新年あけましておめでとうございます!年越しでは飲み食いに明け暮れていたり、出演者と共に笑ってはいけない笑いに戯れたり、ご家族で歌番組観ていたりと様々だったと思います。そんな中わたくし実はいま東北旅行をしていまして、青森のホテルで年越しを迎えていました。今回は宮城と青森だけでしたが、ずっと行きたかっただけあって東北は最高でした。絶対また行きたい。次は日本海側、とりわけ秋田と山形あたりに行ってみたいですね。そんな東北旅行も束の間、本日2日には九州の自宅に戻るんですが、なんと明日3日から今度はFF11内で2回目の全鯖旅行に出かけることになりました!というわけで、今回はその全鯖旅行についての概要とその他諸々をお知らせしたいと思います。なお前回の全鯖旅行の模様に関してはこちらの記事(一部除く)に記載されています。■ 概要この企画はわたくしElmananaとAririnが全鯖を巡るという旅行計画であり、それぞれの鯖で人的交流や文化的交流を主目的として行うものです。2017年に行った第1回目の旅行ではその目的の他RMEEを作るための仕入れやそれぞれの鯖独特の風潮やルールなどのいわゆる地域性みたいなアレコレを探っていくなどの要素も含めていましたが、今回の旅行でもおおよそ同じ目的で臨みます。■ 訪問予定スケジュール2020年1月 バハムート鯖2月 シヴァ鯖3月 フェニックス鯖4月 カーバンクル鯖5月 フェンリル鯖6月 シルフ鯖7月 ヴァルファーレ鯖8月 リヴァイアサン鯖9月 オーディン鯖10月 シレン鯖11月 ラグナロク鯖12月 ケルベロス鯖2021年1月 ビスマルク鯖2月 ラクシュミ鯖3月 アスラ鯖4月 ケツァルコアトル 鯖※諸事情により予定が変更になる場合あり■ キャラクターについてElmanana(移転先に同名キャラクターがいた場合は別名) →よく使うジョブ:★剣、★青、シAririn(移転先に同名キャラクターがいた場合は別名 / 2垢キャラクター) →よく使うジョブ:★風、忍、侍■ 滞在期間および最終日について今回の全鯖旅行では上記のとおり滞在期間を1か月と定めています。基本的に月の最初のログイン日が移転日となる予定のため、その日まずは前鯖へログインし準備等済ませてログアウトを行い次鯖への移転手続きをとります。また前回の旅行で行っていた日時・場所指定でのログイン・ログアウトおよび記念撮影は今回の旅行では行いません。以上に関するご案内は都度事前にTwitterにてお知らせいたします。■ リンクシェルについて基本的に訪問先ではリンクシェルは頂かない方針です。ただし前回旅行時に私がお配りした「TenderLS」についてのみこの限りではありません。■ コンタクトについて前回の旅行時は一時的にテルが殺到する状況が多々あり、その中で確認漏れが発生した事象もありました。取り込んでいる時や離席時など返事が難しい状況の時はその旨サーチコメントに記載します。予めご了承いただければと思います。また【/tell】でのコンタクトですとログが流れて内容が確認できない場合があります。POL内からのメッセージによる連絡であれば確実に残ってくれるため、万が一の場合は大変お手数ですがそちらからもお試しいただけると幸いです。■ フレンド登録について残念ながらElmananaに関しては前回旅行時に上限の200人に達してしまったため新規登録ができなくなっています。ただし2垢のAririnはまだ空きがありますので、今回のフレンド登録に関してはこちらで行う予定です。またフレンド登録数が有限であるため、各鯖それぞれで上限を設定しています。この上限に達した時点でそのサーバーでの新規登録は打ち切らせていただきますので予めご了承願います。■ SNS等への画像・記事・動画投稿の際の名前記載についてSSや記事内容での私や2垢の名前出しについては無許可で行っていただいて大丈夫です。ですので、例えばSS撮影では「/names off」を行わずに撮影していただいて構いませんが、他プレイヤーに関しては無関係ですのでその点のみ従来通りご配慮願います。なおSS投稿に関しては公式から権利表記についてのアナウンスがありますので、特に改変を行っての投稿の場合はご注意ください。詳しくはコチラへ。■ 改名について基本的に【Elmanana / Aririn】名義で活動していきますが、移転の際に改名した場合はその新しい名前をTwitterで随時告知させていただきます。該当のサーバーに元から存在しているElmananaさん・Aririnさんにご迷惑がかかる可能性もあるため、私へのコンタクトを予定されている場合は予めTwitterで改名をしているかどうかの確認を行っていただくようお願いします。(極力サーチコメントにもその旨記載します)■ パーティ参加について他プレイヤーへの活動阻害の可能性がある活動やそういったパーティの参加も、あくまで個人判断ですが控えさせていただく場合があります。(特定エリアでの乱獲、街中で大量にログを流す行為など)■ 活動が困難になった場合何らかの事情によりそのサーバーでの活動が難しいと判断した場合は、活動を中断し移転制限期間内は休止、移転可能になり次第次のサーバーへ移転させていただく場合があります。また重篤な状況であった場合は企画自体が中止となる場合もあります。2019.12.31 11:58
★翼もつ女神(やさしい)青ソロ久しぶりの攻略系記事、今回は最新コンテンツである「★翼もつ女神」を取り上げますが、旬なコンテンツといっても既に情報が出回ってるしもう需要はないかもしれない?が、書きます笑とりあえず私が実際にやってる方法にはなりますが、ソロ攻略を主としている方の参考に少しでもなればいいかなあと。2019.09.30 09:21
替え歌『Selbina』公開について冒険者の皆様、ごきげんよう。メリーメリーです。先日はカバーアルバムについてインタビュー形式で解説いたしましたが、今回はそのカバーアルバム以来のFF11関連音源をリリースさせていただきましたのでお知らせいたします。といっても、実はこの曲は6月上旬にTwitterで先行公開させていただいていたもので既に2ヶ月弱経っているのですが、諸事情あってこのタイミングとなりました。この曲は題名にある通り、セルビナのBGMカバーではなく替え歌です。歌詞を変えてセルビナに向けた歌として作らせていただきました。セルビナという街はおそらく多くの冒険者の方々がひとつの転機を迎えた場所だと思います。サポートジョブを取った時、初めてパーティを組んだ時、新たな旅立ちを迎えた時、その色んな「初めて」を経験した街ということで、私にとっても特別思い入れの強い場所なのです。その思い出の数々が次第に美化され、また霞んでいき、今を生きるみなさんの中に眠る存在となっていきました。私は正直セルビナでの思い出がほとんどなくなっています。わずかに思い出せることもありますが、たぶん、その何百倍何千倍もの思い出を当時身篭っていたんじゃないかと思っているわけです。そんな心境やイメージをそのまま曲として表現させていただきました。先ほども説明した通り、これは替え歌ですので作曲はメジャーアーティストのものですが作詞は半分以上私が手がけています。それでは、聴いてください。2019.07.31 11:52
『The Masterplan』製作者インタビュー!?メリーメリーです。こんばんは。今回は、実はずっとやりたかったけど先延ばしになっていたインタビュー形式でのカバーアルバムの解説をやります。注)インタビューは自作自演による創作のため実際には行なっていません2019.07.18 12:08
新たな決意こちらでは大変ご無沙汰しています、めりーめりーです。ご無沙汰してるってレベルじゃないですね、約半年ぶりの更新だそうで。本当にお久しぶりです笑今は諸事情で課金していますが、実は現在プチ休止期間に入っています。いま現在の課金も7月3日頃に切れるため、その日を境に本格的に休止に移る予定です。…ただし!先日購入したボナンザが大当りを引いていたら再課金して受け取りだけ中にうかがいます笑ちなみに仕事の都合による休止のため復帰の目処は既にたっていて、ほぼ年内じゅうの復帰が実現できる見込みです。この復帰の目処がたてられたことを受け、今回は一つ皆さんにお知らせしたいことというか、お話したいことがあります。いまこの記事をご覧になってくれている方々の中でどれだけの人がご存知なのかはわかりませんがおよそ2年前、私は全サーバーを巡る旅に出ていました。約半年の期間、サーバー移転サービスを利用して”メインキャラ”で全サーバーを渡り、その中で数々の素晴らしい体験をさせていただきました。これに関してはココのブログでいくつか記事にしています。コチラからその模様がみられますので、初めてこのことを知ったという方はぜひ一度ご覧になってみてください。あれから2年、当然ながら私は普通のヴァナ生活に戻り故郷の尻鯖で親しい仲間とわちゃわちゃやっていたんですが次第にこの世界から離れるお友達が増えてきて、また一方で新たに知り合うお友達も増えてきました。主にはTwitter繋がりなんですけどね。そんな出会いと別れを繰り返している今日この頃ですが、実はここ最近ヴァナディールに対して色々と思うことがあり、それがキッカケでとある "機会" を伺っていました。「色々と思うこと」というのは本当に色々とあって、とてもここでお話できる情報量ではないのでほとんど割愛しますが、、その想いは膨らむ一方で時にワケも分からず勝手に使命感に置き換えてみたり、時にワガママに気付いて少し引っ込んでみたり、時に思い出に浸る寄り道をしてみたり、そうこうしているうちに復帰の目処がたちその時、機は熟すんだなと直感で気付いてしまったみたいです。私、2回目の全鯖旅行に出ることにしました。まだ計画段階なので全てをお伝えすることはできませんが、現時点でわかっているのは※ 開始時期は2019年の年末〜2020年明けあたり※ 2垢(Aririn)と共に巡る※ それぞれのサーバーの滞在期間は約1ヶ月以上の3点。これだけでも十分前回以上の規模になるんですが、もう一つ個人的に重要なことがあります。やはり私にとってサーバーという隔たりは、ヴァナディールを生きていくうえであまりにも大きな障害になっていてまだ多くのプレイヤーが現存するこの世界の中で檻に閉じこめられているという印象がずっと拭えませんでした。これは前回の全鯖旅行以前から感じていることでもありました。もともと、前回もサーバーを越えてもっと多くの人と遊びたいという意欲が起点であったのでなんとなく私の考えがわかるかなと思います。また密かに統合などの期待はしていましたが、その期待が大きかったがゆえに自分から動く決断に至った次第でもあります。そして2回目の全鯖旅行が終わったあと、私はサーバーの定住を辞める予定です。そうなるといずれは故郷である尻鯖を離れることになります。またサーバーを転々としながら暮らしていくということは、つまりコミュニティの根幹の一部でもあるリンクシェルシステムを半ば放棄することにもなるでしょう。全鯖旅行を終えたあとも全鯖旅行が続くというニュアンスが近いので、いうなれば本格的に流浪の冒険者になるわけです笑ちなみに前回問い合わせの中でサーバー移転を繰り返すことに関して、本家からは「こういうプレイのやり方は想定していない」「システム上の理由からお勧めはできない」といったアナウンスは受けていました。普通に考えれば当然のことですし、もちろん覚悟はしていました。おそらく、私は活動家体質なんだろうなと思いました。他にも、例えば動画配信をやっている方もそうでしょうし絵を描いている方やオリジナルグッズを製作している方もおそらくそうでしょう。中で主催をやっていく、もしくはそういう人材を育てていく方も、新規・復帰者支援活動を行う方もそうかもしれません。こういった方々は少なからず、夢に通じる何かを与えるというある種の信念を持っているはずです。私が製作したカバーアルバムもその一貫です。そしてそれらは確かに受け取るべき人へと届いていて、だから昨今のヴァナディールの活性があるんじゃないかなと私は考えています。この世界が楽しいと感じるのは、その楽しさをあらゆる方法で発信する人がいてくれているからで、それをシェアすることでさらにその世界が広がっていくものだと思います。私自身、そういう存在でありたいと常に願っています。自分の強さ・弱さとか格好良さ・悪さとかユーモアセンスとか、そんなのはどうでもいいんです。一番大切なのは、自分がどうしたいか、この世界に限らず本当にその一点に尽きるんだと思います。壁にぶちあたって、じゃあやめようってなって、君の想いはそこまでだったかと言われることもあるでしょう。でもそのやめるまでの行動にこそ大きな意味があるわけで、その経験は間違いなく自分の力になっているはず。それをもっと信じてあげたい。…と、いつのまにかヒートアップしてとんでもないものを書いてることに気付きました。私の考えはこれで相違ありませんが、ちょっと語りすぎなのでいい加減ヤメにします笑結局のところこの記事で何が言いたかったかというと、2回目の全鯖旅行をやります!というだけのお話です。17年も続いちゃっているせいか、歳をとったせいか、どうも語り癖がついてしまっているようでいかんですね笑思ったまんまバーっとキーボードを叩いて書いたので「は?」と思った方もいるかもしれませんが、兎にも角にも、もしあなたのサーバーに私がいたら絡んでみてください。なんか出てきます笑というわけで全鯖旅行の詳細は追ってTwitterとこのブログで告知させていただきます。それまでしばらく休止させていただきますが、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。それではまた!Twitterはコチラ → https://twitter.com/Pancha_Mincha2019.06.30 16:52
新年のごあいさつ2019年。新年あけましておめでとうございます。Merrymerryです。昨年は先の記事にありました通り、全鯖旅行フィナーレから始まりFF11トリビュートアルバムリリースで締めくくった一年となりました。毎度のことながらあっという間に一年駆け抜けて平成最後の正月を迎えたんですね。FF11に関して昨年目標にしていたAririnの育成ですが、進んだのか進んでないのか自分でもよくわからなくなりました笑少しだけ青が鍛えられたような気がしますし、学者も始動しましたし、前には進んだようですが…からの今年の目標。FF11に関しては、ゲーム内というよりSNSを使った新たなコンテンツを考えています。2017年と2018年はそういったコンテンツ面で思った以上に費用を費やしてしまったので、ここを抑えていける活動ができればと考えています。おおよそやることは決まっているんですが、改めてこれはお知らせさせていただきます。それといくつかお声を頂きましたFF11トリビュートアルバムの2つ目に関してですが、こちらも年内に着手することになりました。まだ予定段階ですが、次回はゲストミュージシャンを交えてレコーディングを行うべく現在交渉を進めています。ただ費用がかかることと自身の音楽活動が忙しくなる所為もあり、前回より長期に渡る作業を想定しています。このためリリース予定は今年の年末か、来年初頭になる見込みです。まだ不確定要素ばかりなので、こちらも改めてアナウンスさせていただきます。FF11では昨年12月に大規模なファンイベントが行われたばかりですが、私を含め多くの方々が今後のヴァナディールに大きな期待を寄せていることでしょう。この行く末は開発・運営の皆さんにしかわからないことですが、それでも私は微力ながらこの世界を少しでも盛り上げていけるよう、今後も活動家としてヴァナディールと向き合っていく所存です。やりたいことは山ほどあるので、それらをぼちぼち消化できる一年になったらいいなあと思ってます。今年も宜しくお願い致します。2019.1.2 Merrymerry (Elmanana) / Aririn @Quetzalcoatl2019.01.02 12:46
年末のごあいさつ実は12月は1日も休みがなかったため、こんな寒空の下干からびそうになっているメリメリですこんにちは!早くも2018年の暮れ、平成最後の年越しに差し掛かってきました。ということで、今年一年を振り返ってみます。ちょっと長い記事になりますが、お付き合いいただければ幸いです。文才は…来年もっとちゃんとします!笑2018.12.30 03:04
メリースターライト働くようになって以降クリスマス感を味わうことなんて皆無だったんですが、無理矢理にでも気分を味わおうという意図のもと昨年から始めたクリスマス曲カバー。コレ、たぶんチャーリー・ブラウンのサントラが元ネタだと思われますが、、、個人的にクリスマス関連では好きな曲です。昨年はiPhoneで録音したせいであまりにも音質が悪かったので、今年は自慢のコンデンサーマイク「ブルーバードくん1号」と共に披露。2018.12.24 16:53
#FF11メッセージ毎度お世話になってます、めりめりですm(_ _)m突然ですが、今からおよそ14年程前、私はFF11内での出来事がきっかけで大きく人生が変わったことがあります。#ff11メッセージというタグが流行ったことに乗っかって、今回はそのお話をしてみようと思います。文才が乏しい故、テキストが見苦しかったらすみません。2018.12.23 16:14
The Masterplan私はロンフォールが好きです光と影のコントラストで森を彩ってくれるあのロンフォールの木漏れ日が好きです私はグスタベルグが好きです広大な中でも僅かながらの四季折々の表情をみせてくれるあのグスタベルクの大地が好きです私はサルタバルタが好きです辛いことや悲しいことがあっても涙を拭くように頬を撫でてくれるサルタバルタのそよ風が好きです(リゼロのレム風に)2018.12.06 12:15
カバー音源集『The Masterplan』のご案内よみうりランドで行われるFF11のファンイベントを明日に控えている中ですが12月2日が近づくにつれてTwitterでも関連ツイートが右肩上がりで多くなってきているのを感じてはひとりニヤついておりました。さすがに今日は前日ですから早速各所で盛り上がりをみせていますが果たして明日はどんなお祭りになるんでしょうか。また当日ご来場いただけない方もニコニコ生放送で楽しめるということで、より多くの方の視線が集まる大イベントになりそうですね!一方の私はというと、いずれも参加することはできず…タイムシフト等でその模様を遅れて拝見することになりそうです。残念。。さて、ブログのほうはだいぶご無沙汰していましたが、一応ちゃんと冒険者やっています笑最近は忙しい状況が続いているためログインは少なめですが、昨日まで行われていた月次キャンペーンにはきちんとのっかって合成に奔走する毎日を過ごしていました。一方で本題になりますが、今年の7月から進めていたFF11OSTのカバーアルバムが先日完成し、本日マスタリングを終えた最終的な完成品(マスター音源)が私の元へと届きました。2018.12.01 13:10