ーはじめてその地に降り立ったあの日
あなたは何を感じましたか?
ーはじめてその広大な大地を目にしたあの日
あなたは何を想いましたか?
と、そんなメッセージを語りかけてくるようなBGM。
今回は初期エリアのサウンドトラック「Gustaberg」を取り上げました。
こちらはカバーというよりはほぼコピーに近いかもしれませんが、細部には私なりの遊び心を加えたりしています。
この曲ではとにかく打楽器でかなりの苦労をしました。
実に9種類にものぼる打楽器系の音色が使われていますが、うち3種は和楽器。
そして、意外なところでは布団まで使われています笑
(布団を布団叩きで叩いた音を収録)
これらの音色調整もさることながら音量調整でも難航し、オーバーピークとは1週間ほど戦っていた気がします…。
おかげでコンプレッサーやEQやマキシマイザーといったミックス時の主要プラグインの扱い方を少しだけ学べた気もします。
もちろんアレンジの知識としても収穫がかなりあって、色々と勉強になった楽曲でもあります。
ちなみに作曲者は、お馴染みの谷岡久美さん。
普段はよく話すお酒好きなお姉さんというイメージが強いですが、こういう楽曲を産み落とすその繊細なセンスには脱帽しました。
カバーするにあたって曲を分解していたところで、遅ればせながらその素晴らしさに気付いたワケです…谷岡さんごめんなさい笑
谷岡さんは他にもストリングの絡みが絶妙であるル・ルデの庭や、あの闇王戦で大人気となったAwakeningの作曲も担当されています。
詳しくは用語辞典で!
ー閑話休題。
私はサンドリア出身なので初めて聴くフィールドBGMはロンフォールなワケですが、初めてその森を抜けてバストゥークを目指し、無音のコンシュタットからグスタベルグに入った時のあの感動は今でもハッキリ覚えています。
これはウィンダス方面でも同様でした。
なのでこの曲を聴くと当時を思い出して、追憶の彼方に飛ばさそうにもなります笑
青春という言葉が似合うのかはわかりませんが、3国エリア周辺の楽曲はそんな青春を感じさせてくれるので大好きです。
他の2曲に関してもいつかやってみたい…
最後にお知らせです。
これまで8曲の作品をYouTubeで先行公開してきましたが、個別での公開はこれで最後になります。
あとは12月6日にアルバム『The Masterplan』(音源集)としてYouTubeにアップロードするまでのお楽しみとなります。
ちなみに残りの3曲に関しても既に選曲が完了しており、現在鋭意制作中です。
約2ヶ月間が空いてしまいますが、勝手ながら良いクリスマスプレゼントができるよう、楽しみつつ頑張る所存です。
改めて、カバー楽曲の作曲者である水田さん、植松さん、谷岡さんへはこの場をお借りしてお礼申し上げます。
素晴らしい音楽の数々をありがとう!!
0コメント